オール兵庫コンテスト(当日その2) ― 2008年01月06日 11時57分09秒
![この先が垂直な崖になっていた! この先が垂直な崖になっていた!](http://jl3jry.asablo.jp/blog/img/2008/01/06/4f384.jpg)
QTC!
安全に運用した移動運用はとても楽しいものです。
この記事では、私が体験した怪我にまつわるドジな内容ですが、単独で移動される方・初心者の方など皆さんの今後の参考になればと思いなどあえて公開することにしました。あまり、気持ちの良い内容ではありません。
お読みいただくかどうか、ご自身でご判断いただきますようお願いします。
(続き)
ほぼシュミレーションのANT設営!
遠くに見える大阪湾の景色が、今後のコンテストを期待させてくれます。
ステーを伸ばしながら、後ろ向きに下がっていくと
ズトン!(えっ!?自然と出た手で草を捕まえてもそのまま落下)
着地と当時に足がぐねっ・・・うー声が出ません
約2M+αの垂直な崖に全く気づいてなく落ちてしまいました。
しばらくして傷みが引いてきたのですが、足に体重を乗せるたびに激痛が走ります。しばらく車の中で様子を見ていたのですが、じっとしていると我慢できるものの少し動かすとヅキッ!
撤収して帰ることを考えましたが、建てたばかりのアンテナ群!
今の状況では、片づけることさえ困難と判断しコンテストに参加しながら回復を少し待つことにしました。
ちょっとした、車内の整理にも時間がかかり思いように進みません。
本来なら、スタートダッシュで6M→7MHzと一気にスコアーアップを目指すのですが、気力もなくVUHF帯で呼びに変わることからはじめました。
時間が経ち430MHzFMで快調に呼ばれ出すと、傷みを少し忘れることができます。本来なら、ガンガンに捌いて・・・!
ロケーションの良さに、逆にアクシデントで起きた足の痛みが無念です。
気がつけば、あっという間に昼過ぎになってしまいました。
安全に運用した移動運用はとても楽しいものです。
この記事では、私が体験した怪我にまつわるドジな内容ですが、単独で移動される方・初心者の方など皆さんの今後の参考になればと思いなどあえて公開することにしました。あまり、気持ちの良い内容ではありません。
お読みいただくかどうか、ご自身でご判断いただきますようお願いします。
(続き)
ほぼシュミレーションのANT設営!
遠くに見える大阪湾の景色が、今後のコンテストを期待させてくれます。
ステーを伸ばしながら、後ろ向きに下がっていくと
ズトン!(えっ!?自然と出た手で草を捕まえてもそのまま落下)
着地と当時に足がぐねっ・・・うー声が出ません
約2M+αの垂直な崖に全く気づいてなく落ちてしまいました。
しばらくして傷みが引いてきたのですが、足に体重を乗せるたびに激痛が走ります。しばらく車の中で様子を見ていたのですが、じっとしていると我慢できるものの少し動かすとヅキッ!
撤収して帰ることを考えましたが、建てたばかりのアンテナ群!
今の状況では、片づけることさえ困難と判断しコンテストに参加しながら回復を少し待つことにしました。
ちょっとした、車内の整理にも時間がかかり思いように進みません。
本来なら、スタートダッシュで6M→7MHzと一気にスコアーアップを目指すのですが、気力もなくVUHF帯で呼びに変わることからはじめました。
時間が経ち430MHzFMで快調に呼ばれ出すと、傷みを少し忘れることができます。本来なら、ガンガンに捌いて・・・!
ロケーションの良さに、逆にアクシデントで起きた足の痛みが無念です。
気がつけば、あっという間に昼過ぎになってしまいました。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://jl3jry.asablo.jp/blog/2008/01/06/2547844/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。