関西ハムシンポジウム盛況に開催(午前の部) ― 2008年01月28日 20時50分20秒

昨年の伊丹スワンホールから会場を変更して開催されたハムシンポジウムですが、今年も早朝より多くの来場者がありました。(公式来場者数400名)
小ホールのジャンク市会場では、9時半の開始直後からお宝を探す人だかりですぐに満員(*^_^*)
同時に始まった会場午前の部「磁界ループアンテナ技術講習会」「初心者の衛星通信入門講座」では、その講座の参加を目的に来られた方など各講座満席になりました。
また屋外ブースで開催された「移動アンテナ設営講座」では、「JA3RLの公開運用」と同時にアンテナの設営など移動運用のための実演といった今までにない新しい試みも開催されました。注目の2大メーカの軽量インバーター発電機の講座では、その軽さの体験や実際に負荷をかけた状態時の運転音などなかなか比較することができない注目の公開実験となりました。
(昼の新春パーティーへ続く)
関西ハムシンポジウム盛況に開催(新春パーティー) ― 2008年01月28日 22時18分26秒
新春パーティーにも多くの方の参加をいただけました。
司会はいつもの大阪府支部支部長JR3QHQさんの名司会でスタートされました。すこし新年の挨拶には遅い時期ではありますがですが、すぐに久しぶりに会う友人との挨拶や笑い声があちらこちらで花開きます。
会費は¥2000ですが料理は最後まで料理が残るほどポリュームがあり、多くの方が納得されたのではないでしょうか?これには、レストランとの入念な打ち合わせを行い、見た目の豪華さよりも、とにかくボリューム重視で!とお願いした結果でもあります。
さて、おなかも一杯となりほろ酔いとなった頃あっという間に予定の1時間が過ぎました。これからあとは、JARL会員なら誰でも参加できるお楽しみ「ビンゴゲーム大会」のスタートです。
景品は事前の紹介どおり、ハンディー機 5台 !そして電動歯ブラシ80本!またJARLのロゴ入りハンカチ!?と豪華な内容です。
ここで、スタッフの大きな誤算が発覚(汗)
広報こそしなかったもの、これだけ用意すればほぼ全員に行き渡ると思った景品数が足りない!それだけ会場には多くの参加者がおられました。
さっそく、ビンゴゲームスタート!このゲームだけは、JARL支部関係者は豪華景品が当たっても辞退(涙)という暗黙の紳士ルールがあるもののせっかくの参加ですから、気合いが入ります。
でっ、結果は・・・3列リーチまで進むものの最後の数字が出ない!あちらこちらで、歓声が上がる中、くじ運の悪さを再認識しまhした。Hi
やはり全員には景品は行き渡りませんでしたが、会場内は歓喜の渦!楽しいひとときとなりました。
(おや!ゆっくりしてられない、もう午後の部スタートや!つづく)
関西ハムシンポジウム盛況に開催(午後の部) ― 2008年01月28日 23時12分08秒

新春パーティーの間、閉鎖していた小ホール会場を解錠するとまたお宝を探す人だかりの渦。午前にも増して、人気ブースのそばでは通るのが困難なほど多くの来場者があります。3時過ぎには終了となりますので、商品の値下げもはじまり参加者の興味が絶えません。
また午後からの会場講座では人気の「HAMLOG/ZLOG講座」そしてCQ誌2008年新春号から連載のJA3VAP水島さんをお招きした「D-STAR 自作DVモードアダプター」の紹介講座が行われました。
「HAMLOG/ZLOG講座では、新春パーティに引き続きQHQ田中さんが担当され、質問に答える形式での実践的な使い方講座が行われました。意外と質問したくなる点は誰もが共通しているんですね。マニュアルにはない実践的な使い方は、参加者の大きなヒントになったのではないでしょうか。
また、「D-STAR 自作DVモードアダプター」の紹介講座では、やはり話題の講座となり実際のアダプターの実演紹介や今後の展開など大変興味深い内容となりました。
屋外ブースも、引き続き「JA3RLの公開運用」が再開され時より小雪が舞う極寒の中でしたが実演の発電機やオートアンテナチューナ(ATU)を使ったロングワイヤーの実演など参加者がとぎれることは最後までありませんでした。ATUを使ったロングワイヤーの実演は私が少し担当しましたが、「こんなに簡単に運用できるのか購入を検討するよ」と興味を示して頂いたことは大きな励みとなりました。
また、噂の軽量インバーター発電機では午前に引き続きオシロスコープを使った目に見るノイズ状況などを実演し、参加者には大きな興味の的となったようです。
JA3RLの運用では、午前の部で紹介された「磁界スモールループ」が7MHzで実際の運用が行われ、地上高1mほどの小さいアンテナで時折パイルになるその効率の良さにあらためておどろきました。
楽しかった「関西ハムシンポ2008」もあっという間に無事終了です。
みなさん参加されたご感想はいかがでしたか?
次回の大きなイベントKANHAM待ったなくやってきます。またKANHAMでお会い致しましょう。(^^)/
最近のコメント