南極教室 開催大成功!(その2)2009年01月10日 21時20分19秒

南極隊員への質問は、今回も無記名で子供たち全員から質問を募ります。その中でもとくに目立った8名の質問をSTAFFで選びました。

質問を選ばれた子供達の発表やリハーサルを数回おこない、あっというまに予定の15時がやってきました。

15時いよいよ、南極へ接続します。接続方法は!?
いつも使っている携帯電話で昭和基地をコールします。

緊張の一瞬! プル・ツーツーツー あれ!?
もう一度! プル・ツーツーツー えっ!?
もう一度! プル・ツーツーツー うそ!?
いまかと期待する子供達や、取材カメラの視線が突き刺さります (>_<)

お願い!かかって! プルル プルル プルル もしも~し♪

わっ、やっと南極にかかった♪元気そうな近藤隊員の声
現地昭和基地の気温はー1°風速15mとのこと 風速15m!?すごい!

さっそく、子供達の質問タイムがはじまりました。

Q:南極隊員になるのは昔からの夢だったんですか?
Q:南極でやってはいけない約束はありますか?
Q:南極で方位磁石を出すとどうなるのですか?

子供らしい、興味をそそる質問が続きます。
1人1人に近藤隊員から、わかりやすい丁寧な返事をいただきました。

最後に、「南極の氷」が届いてますか!?とサプライズメッセージが!
ペンギンにふん装した、STAFFが「南極の氷」を持って登場です。

近藤隊員との電話会議は無事大成功!
会場は大きな拍手につつまれました。

その直後は本物の南極の氷を直接触るため子供達の長蛇の列。
氷を触って冷たさを感じたり、数千年前ともいわれる氷の中に閉じこめられた気泡がプチッとはじける音をきいて南極を間近に感じていました。

子供達は遠く日本から14000kmもはなれた南極昭和基地を、とっても身近に感じる一日となったようです。

今回のイベントを開催するにあたってご協力いただいた近藤隊員、そして国立極地研究所をはじめとする関係者の皆さんに深く感謝申し上げます。

壮大な夢を本当にありがとうございました。

コメント

_ BHW ― 2017年04月12日 20時05分27秒

Wow, this article is good, my sister is analyzing these kinds of things, therefore
I am going to convey her.

_ BHW ― 2017年04月16日 03時18分52秒

Thank you for the good writeup. It if truth be told was a
leisure account it. Look complex to more delivered agreeable from you!
However, how could we be in contact?

_ manicure ― 2017年05月04日 09時46分17秒

you are in point of fact a excellent webmaster. The site loading velocity is incredible.

It kind of feels that you&#39;re doing any distinctive
trick. In addition, The contents are masterpiece.

you&#39;ve performed a wonderful job on this topic!

_ manicure ― 2017年05月04日 21時00分02秒

I’m not that much of a internet reader to be honest but your
sites really nice, keep it up! I&#39;ll go ahead and bookmark your website
to come back in the future. All the best

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://jl3jry.asablo.jp/blog/2009/01/10/4052247/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

累計: 検索エンジン登録
本日: SEO対策
昨日: メール配信

アクセスアップ